40歳から始めるボートでバス釣り

肩身の狭い小遣い制の妻子持ちが、どうにかこうにかボートを購入してバス釣りを嗜みます。

ボートフェンダーの安定性を検証

サイドフロート(代用)を着けて、これ以上不具合が見つからないように願っています。そろそろ春に向けてボートを完成させたいです。

 

2024年 2月下旬

実験の前に、前回ボートの中央に取り付けたボートフェンダーを、ボート後方にも取り付けられるようにしました。

と言うのも、エレキも古いので、前回のエレキトラブルのように動かなくなった時のために、オールの穴をなるべく生かしておきたい気持ちになりました。

ボートフェンダーをサイドフロートにした詳細です↓

nobinson.hatenablog.com

・ボートフェンダー装置に穴を追加

追加の材料は、

角座金6×54 4枚 約300円

f:id:nobinson:20240218192720j:image

ボート側のパイプの端から1cmのところに、新たに12mmの穴を開けました。

f:id:nobinson:20240218192732j:image

イレクターキャップがドリルに当たりますが、強行突破です。

角座金2枚を使い、ボートの一番後ろの取っ手を挟むようにボルトに通し、締めます。

f:id:nobinson:20240218192757j:image

ボート横の後方の把手には、ボート中央に取り付ける時のパワープレートで補えます。

f:id:nobinson:20240218192810j:image

サイドフロート ボート後方Ver.の完成です。これで中央と後方でマルチに対応します。

 

・安定性の実験

実験の目的は、

①思ったより小振りなボートフェンダーで安定性は大丈夫か。

②取り付け場所はボートの中央と後方、どちらがより良いか。

それらを確認するため、『いつもの小規模ダム』にいざ出陣。

時間の都合上、釣りは全く考えず、ガチで水に浮かべてみるだけです。

一応、フル装備で浮かせてみようと思いましたが、リセストレイを忘れてしまいました…。

f:id:nobinson:20240223134415j:image

まだボート釣行に慣れていません。まぁ、重たいのはバッテリーとエレキなので、ひとまずこれらがあれば実験できるでしょう。

まずは「フットコンエレキでボートの前方に立つので、フェンダーも前に近いところが良いのでは」という当初の考えだったボート中央に取り付けてみます。

f:id:nobinson:20240223135213j:image

重たいであろうエレキが着いた側のボート端に体重を掛けても、一人くらいなら転覆は耐えられそう。

ボートの中央なら片足立ちも大丈夫です。ペダル操作ができるかな?

次は、「オールの穴を生かし、古いエレキにトラブルがあってもオールで漕ぎやすくする」、また「釣れた魚を取り込みやすい」目的のボート後方に取り付け。

f:id:nobinson:20240223140316j:image

なんと、これでもボート中央と変わらぬ程度の横揺れです(写真の左隅に、わずかに私の足が写ってます)。

むしろ、なぜか中央に装着した場合より安定性は若干良い気がします。

ボートを調べていたときに、『オーパ・クラフト』さんのミニボートは「ボートの前に一点、後ろの両サイドに二点の浮力体を作って三角形を作り、安定性を上げている」というような記事があったような…。

ボート後方にサイドフロートを取り付けると、それと同じ原理が生まれるんですかね?

何はともあれ、これでオールも取り付けられます。

f:id:nobinson:20240223141604j:image

しかも、フロートにオールが置けます!これはもう、取り付け位置は後方に決まりです。

エレキにバッテリーを繋いでいなかったので、早速これで漕いで岸に戻りました。

 

これでようやく、ボートの調整はすべて終わったと思われます。あとは釣りに行く時間を作れるかに掛かっています。

 

【今回の出費】約300円

 

ちなみに今回、いつも通り車の横からボートを下ろす際に、斜面で行ったためか大きくボートがズレて、右人差し指はバーに挟み捻挫様の痛み、左人差し指の根元となぜか膝下を擦過傷、車の屋根をボートで擦りました…。

カートップの積み降ろしは油断してはいけませんね…。地形を確認しなくては。

 

(耐久力も浮力もわからない自作品です。何事も自己責任です。)