40歳から始めるボートでバス釣り

肩身の狭い小遣い制の妻子持ちが、どうにかこうにかボートを購入してバス釣りを嗜みます。

ボートエース、ハイデッキ装着

最近、寒波が来るとギックリ腰のリスクが高いような気がします。寒い日には無理をしないよう心掛けます。

 

2024年 1月下旬

『ボートエースGEB-25I』のハイデッキの土台も出来上がり、ついに実装してみます。

まずは『ハイデッキ前側』。

f:id:nobinson:20240128212453j:image

『ハイデッキの裏側』で施行したイレクターパイプのかさ上げが効いているようで、ガタツキはありません。

イレクターパイプの高さの微調整や、リセストレイの土台です↓

nobinson.hatenablog.com

そして『ハイデッキ後ろ側』。

f:id:nobinson:20240128212623j:image

最後に『マウントデッキ』。

f:id:nobinson:20240128212704j:image

ふぅ…、コンパネ、1×4材、カーペットが集まると、結構な重量です。ボートエース、大丈夫かな?

発泡スチロールブロックを置いて、

f:id:nobinson:20240129201346j:image

リセストレイ』をセット。

f:id:nobinson:20240129201412j:image

フットコンエレキをマウントにつけます。

f:id:nobinson:20240129201449j:image

コントローラーを置きます。

f:id:nobinson:20240129201733j:image

ケーブルが硬くて、トレイの斜めの部分に当たって前方が少し浮いてます。踏んだら大丈夫かな?

ボートの出っ張りでできたわずかな隙間にバッテリーのケーブルを潜り込ませて、デッキの下に配線します。

f:id:nobinson:20240129202048j:image

ちなみにケーブルは、『ハンドコン』のときにやった要領で、丸型圧着端子に付け替えてます。

f:id:nobinson:20240131215144j:image

ハンドコンに丸型圧着端子を付け替えた様子です↓

nobinson.hatenablog.com

マウントの動きを見て、エレキのヘッドはマウントに対して90度右にしたほうが、コントローラーのケーブルの動きが邪魔になりにくいと考えました。

f:id:nobinson:20240129202359j:image

いや、邪魔かな…。

魚探』を置きます。事前に、家にあった両面テープ付きの面ファスナー(マジックテープ)を架台の裏に貼っておきました

f:id:nobinson:20240131075935j:image

どこに設置しようかな…。

コントローラーの前が邪魔にならないかな?

f:id:nobinson:20240131203702j:image

振動子と水温センサーは、金具が付属していたのでエレキに取り付けました。

f:id:nobinson:20240131214339j:image

配線もシャフトやコントローラーのケーブルに、絶縁テープで留めます。

f:id:nobinson:20240131214706j:image

f:id:nobinson:20240205220133j:image

テープ、黒にすればよかった…。

この配線たちも、デッキの下に入れておきます。

f:id:nobinson:20240131215238j:image

これでボート前方の装備が整ったはずです。

f:id:nobinson:20240131215423j:image

追記∶後々、魚探のケーブルはカバーを付けて、結束バンドでエレキに固定しました。

f:id:nobinson:20240211144454j:image

f:id:nobinson:20240211144515j:image

 

ここまでやって、気が付きました。

アルミボートよりも手軽に出船できるかと思って選んだFRPボート(ミニボート)ですが、アルミボートだから大変なのではなくて、『フットコンエレキを使うから準備が大変なのだ』と…。重いし、準備も多いです。

しかし、今更後戻りはできません。とことんボートエースを突き詰めます。

 

(素人の手探りのアレコレです。何事も自己責任です。)

 

ハイデッキ作りの全貌です↓

nobinson.hatenablog.com

nobinson.hatenablog.com

nobinson.hatenablog.com

nobinson.hatenablog.com